離職者の8割前後が勤務年数5年未満という状況の中、当ホームでは開設当初より勤務するスタッフはじめ、5年以上勤務するスタッフが多数おります。
(参考:財団法人 介護労働安定センター 平成22年度介護労働実態調査より)
利用者3人に対して援助者1人を配置すると決められている基準を上回るスタッフ配置を行っています。
それにより、きめ細かくご利用者一人ひとりを大切にした支援の実践をしています。
質の高い介護を提供するための研修を月2回社内勉強会を実施しています。
基礎的な内容にとどまらず、より専門的かつ実践的な内容で取り組んでいます。
南塚口・住宅街にあり、駅からも近く交通の利便性に優れています。
暮らしの場として豊かな環境であるとともに、介護を要する方が暮らす場としての安全性の確保も充実しています。
(第三者評価結果より)
・ 利用者にとってのよりよい介護とは?との視点を重視した運営がされている。
・ 居間等、共用の空間には、季節感を表す飾りなど細やかな気配りが感じる配慮がある。
・ 利用者にとって楽しみな食事は3食とも自炊で、買い物から後片付けまで利用者と職員が一緒になって楽しみながら取り組んでいる。
・ 利用者が外食や買い物で外出し、地域にとけ込んで生活できる支援がされている。
認知症介護実践研修・管理者研修・開設者研修などの実習受け入れ
認知症サポーター養成講座の実施など
2013年5月現在、尼崎市内に19箇所あるグループホームのうち、シニアケア塚口は2番目、サザン塚口は4番目に開設しており、
10年以上にわたる2事業所運営による実績があります。